地盤調査

  • 現地調査お見積無料 お問い合わせはこちら
  • 調査方法の種類
  • 改良工事の種類

QRコード

地盤調査

トラストは地盤の専門業者です。住宅専門で長崎・佐賀・福岡で対応 こんなお悩みございませんか?

調査データが納得できない

調査結果が分かりづらくて不安

既存の調査会社が問題を起こした

スウェーデン式サウンディング試験

スウェーデン式サウンディング試験

トラストでは、戸建て住宅を対象とした場合に、地盤調査の強度を調べる手段として、最も一般的な方法で信用度が高い地盤調査方法のスウェーデン式サウンディング試験を採用しています。スクリューポイントを取り付けたロッドの頭部に1kN(100kg)まで荷重を加えて、ロッドがどれだけ地中に貫入するかを測ります。貫入が止まった後、ハンドルに回転を加えてさらに地中にねじ込み、25cmねじ込むのに必要な回転数を測定。その結果を基に地盤の強度を判断します。フルオート調査機で正確なデータを図っております。

スウェーデン式サウンディング試験

ロッドの先端にスクリューポイントを取り付け、調査ポイントに鉛直に設置します。

スウェーデン式サウンディング試験

ロッドに5kgの荷重を掛け、スクリューポイントが地中に貫入するか調査します。貫入しない場合は、15kg、25kg、50kg、75kg、100kgの順に荷重量を増やしていきます。途中で沈んだ場合は、その重さと貫入量を記録します。

スウェーデン式サウンディング試験

100kgの荷重をかけても貫入しない場合は、ハンドルをそのまま回転させ、ロッドを強制的に貫入させます。25cmロッドを貫入させるのにハンドルを何回転させたかを記録します。これで地盤の状態を把握します。

レイリー波

レイリー波

表面波(レイリー波)探査は、周波数によって地盤を伝わる深度が決定される(分散性)特性を利用した物理探査の手法です。測定は振動周波数を変化させることが出来る起振機により表面波を発生させ、2個の検出器で検出し、一次元のS速度断面図を求めます。また連続して測定することにより2次元断面が取得出来ます。測定・解析が簡単なため、地盤調査でレイリー波探査を用いることにより広範囲のS波速度構造を簡単に把握することができます。

アスファルト上であっても駐車場や道路などの地盤調査することができます。地中にガレキや礫層、岩盤があっても調査することができます。振動騒音はほとんどありませんので近隣への迷惑も掛けません。

調査データの精度がよい

過剰な改良工事が不要となる

人為的操作が少ない

地中の埋設物に影響されない

地盤保証システムの基本的な流れ

STEP.01 基礎伏図・建築図面

STEP.01 基礎伏図・建築図面

平面図・基礎伏図をお持ちの場合、現地事前地盤調査をすることができます。図から建物の位置を確認し、5箇所の地盤調査ポイントを決定します。

矢印

STEP.02 地盤調査

STEP.02 地盤調査

地盤調査には、スウェーデン式サウンディング試験とレイリー波を採用しています。現在、長崎県内でレイリー波を扱っているのは当社のみです。

矢印

STEP.03 設計・見積り

STEP.03 設計・見積り

地盤調査の結果を元に、地盤改良が必要か否かを判断。地盤改良が必要と判断された場合は、計画書とお見積りを提出いたします。

矢印

STEP.04 施工り

STEP.04 施工

計画書を元に、実際に地盤改良へと移ります。通常ですと2~3日で終了します。地盤改良工事の詳細はこちらから。

お問い合わせはこちら